会社のイベントや学校の行事、町内会の催し記念式や表彰式で困ったことはありませんか?
旗・記念品・表彰用品のことなら野崎旗店にお任せください。
解決事例の一部をご紹介いたします。
腕章・帽子・ベストなどがよくつかわれます。腕章は、反射材を利用したものもございます。 いずれも、皆様でそろって身につけて行動されることで、防犯効果がアップするようです。
学校で使用する、児童会や生徒会のバッジを取り扱っております。会長・副会長をはじめ、様々な委員会バッジがあります。角型以外に、桜型の役員章もございます。
総会や卒業式など式典や行事で使用されるA3サイズの用紙が入る賞状盆は、18号サイズが一般的です。B4サイズは、16号です。いずれも記念品を運んだり、置いたりする際に使用します。
自治体等で大臣表彰をいただかれた方への賞状の授与に使用される賞状盆は、A3用紙が入る大きさのものでははみ出てしまいます。このサイズの賞状盆ならきちんと収まります。
一般的な社旗の大きさは90×120cmが最も多く、次いで100×150cm、120×180cmなどがあります。大きなところでは180×270cmの会社もあります。ポールや社屋の高さによって変わってきます。
壊れた三方正面は修理ができます。校旗や会旗をの棒頭についている、紋章を彫刻した三方正面は、不注意で落としてしまったり、ぶつけてしまったり して、歪んでいることがあります。
海外の姉妹都市との交流では旗を掲げてお迎えしますが、セレモニーのテーブルの上にも卓上旗はつきものです。国旗と一緒にオリジナルの卓上旗もあればなお喜ばれます。会社で海外のお客様をお迎えになる時にもご利用ください。
交換の目安は、ロープがしなやかさを失って固くなってきた時や、ほつれがみられるようになった時です。(約2年)切れてしまうと交換するのが大変になりますので、早い目の交換をおすすめいたします。