旗・表彰用品・記念品の困ったを解決

会社のイベントや学校の行事、町内会の催し記念式や表彰式で困ったことはありませんか?
旗・記念品・表彰用品のことなら野崎旗店にお任せください。
解決事例の一部をご紹介いたします。

最新事例

式典用国旗セット

式典で、校旗や社旗にみおとりしない国旗セット

入学式や卒業式で壇上におかれた校旗と国旗。よく見たら国旗が小さく感じる時があります。これは、校旗が房などで立派に仕立て上げられているのに比べ、同サイズの国旗が並べておかれていると、どうしても小さく見えてしまうからです。

国旗

家庭用の国旗

日の丸(日章旗・国旗)は各種取り扱いがございますが、家庭用国旗は、旗、棒、国旗球、旗受金具がセットになっているものがございます。各セット、材質により価格が異なります。旗1枚、棒1本など、バラでもお買い求めいただけます。

掲揚台(旗ポール)のワイヤーが切れた

「旗掲揚ポールのハンドルが動かなくなった」とのご相談を受けました。ハンドル式の旗ポールが動かなくなる原因は、1. ワイヤーがワイヤーボックス内で からまっている…

Z旗(ゼット旗)

本来は、海上において船舶間での通信に利用されていた国際信号機の1つです。色々な意味に解釈のされていて、最近では、負けられない勝負に挑む時に『勝利』を祈願してお使…

国旗

日の丸(日章旗 国旗)のお値段です

ひとくちに国旗(日の丸)といっても、サイズや大きさなど多くの種類があります。どこで、どのような使い方をされるのか等ご相談いただきましたら、ご用途にあう商品を提案…

数字やアルファベットのクラスバッジ(学年章・組章)

数字やアルファベット英字の文字を切り抜いたような学年章、組章バッジです。クラス章,クラスバッジ,学年章,組章,襟章とも呼ばれています。当社の在庫品は白色ですが、…

奈良県旗、取り扱っています。

現在奈良県下でご使用になられている奈良県旗の多くを、お納めさせていただいております。133×195cmと 100×150cmのものは、常時在庫がございます。

国旗の掲揚方法 および 半旗とは?

国旗の掲揚方でよくご質問を頂戴いたします。参考にしていただけたら幸いです。半旗や弔旗に関してもご質問を頂戴いたします。一旦上まで旗をあげられてから半分近くまで旗をおろすことで弔意をあらわします。

木の掲揚台の先端に付ける大きな国旗球

神社の境内に木の掲揚台を立てられるので、先端に取り付ける大きな国旗球(金球)を探しておられました。小さな子どもが手を回したくらいの大きさです。

学校のクラスバッジ(学年組章)あります。

学校で使われている、学年やクラスを表すバッジを取り扱っています。業界名称は、「学年組章」。クラス章、クラスバッジ、学年章、組章、襟章などと呼ばれているバッジです。

急ぎでピンズ(バッジ)が必要になった!

国際大会で海外に出かけられるお客様から、急遽バッジができないかとのご相談をお受けしました。ご出発までの時間は、2週間ほど。通常の型を彫ってのバッジを作成していて…

タレ章(タレリボン)の色数は15色

バス旅行や、研修会などのグループ分けの時に、グループの数が多すぎて、タレ章の色数が足りないということはありませんか?沢山の人数をグループ分けしたい時、目印につかわれるタレ章の色数はツートンカラーや黒も加えると15色になります。